お葬式・法事 参列者のマナー

お焼香について


葬家の様式によって異なる焼香

主な抹香、お線香、立礼、座礼
お焼香に使われる香には抹香(まっこう)とお線香の二種類があり、主に抹香による焼香が一般的ですが、お線香が使用されることもあります。 また座礼、立礼など、いくつかの様式があり、喪家の座敷に設けられた祭壇では座礼の焼香、葬儀場などでは立礼の焼香が行われます。またスペースに限りがある座敷などでは回し焼香が行われることもあります。
立礼による焼香
1. 遺影に向けて一礼後、合掌します。数珠を持参した場合は、左手に持ちます。
2. 抹香を右手親指と人指し指・中指の3本の指でつまみ、目の高さまで掲げます。
3. 香炉の中に静かに落とします。これを1~3回繰り返します。
4. 再び合掌し、遺影に向けて一礼後、僧侶とご遺族に一礼して席に戻ります。
座礼による焼香
1. 中腰で歩き、祭壇前から遺族・僧侶に一礼します。
2. 遺影に一礼し、ひざ立てで祭壇に寄り合掌・焼香。
3. 合掌後、ひざ立てで後ずさりし、遺族・僧侶に一礼して自席へ戻る 。
回し焼香
1. 前の人に軽く礼をして香炉を受け、次の人に「お先に」と一礼する
2. 香炉を前に置き、遺影に向かい合掌、焼香後にも合掌
3. 遺影に一礼し、香炉を次の人へ回す

献花

キリスト式による通夜や葬儀では祭壇の前に1人1人が花を捧げるという献花が行われます。献花は仏式の焼香に代わる行為となります。
献花台への供えかた
1.自分の順番になったら祭壇に進み、神官およびご遺族に一礼します。
2.神官の前に進み、玉串を両手で受け取ります。
3.このとき玉串は右が枝元、左に葉が来るように渡されるので、右手は根元を上から包み込むように、左手は枝先を下から添えるように持ち、枝元が胸の高さになるようにやや持ち上げて一礼します。
4.枝元を祭壇に向けて玉串案の上に置きます。
5.正面を向いたまま2~3歩下がり、遺影を仰いで深く二礼、2回忍手(音を立てないかしわ手)を打って一礼、向きを変えて神官とご遺族に一礼し、席に戻ります。
※キリスト式における黙祷の際、カトリックでは十字を切り、プロテスタントでは胸の前で手を組みます。

神式の場合 玉串奉奠

1.自分の順番になったら祭壇に進み、神官およびご遺族に一礼します。
2.そして神官の前に進み出て、玉串を両手で受け取ります。 このとき玉串は右が枝元、左に葉が来るように渡されるので、右手は根元を上から包み込むように、左手は枝先を下から添えるように持ち、枝元が胸の高さになるようにやや持ち上げて一礼します。
3.左手で葉の部分を支えながら、右の手のひらを返し、玉串を半回転させます。
4.枝元を祭壇に向けて玉串案の上に置きます。
5.正面を向いたまま2~3歩下がり、遺影を仰いで深く二礼、2回忍手(音を立てないかしわ手)を打って一礼、向きを変えて神官とご遺族に一礼し、席に戻ります。